簡単に作れて使い勝手のよい滑車

簡単に作れて使い勝手のよい滑車

 

滑車といえば、「よく壊れるもの、よく変形するもの」という印象ですが、既製品だと修復が難しいことがありますね。

 

ここではとても使い勝手のよい滑車を、簡単に手作りする方法をご案内します。

構造もシンプルなので、変形しても修復しやすいというメリットもあります。

 

型紙(パワーポイント)はダウンロードしてお使いください(後述)

 

こうして背板を回転させると簡単にロープを掛けることができます。

 

ここでは、両側にベケット(掛け穴)がついたタイプの例でご案内します。

 

 

 

作り方

型紙を切り抜きます。

2.3ミリ厚の鉄板を用意し、型紙を直線で囲むように、油性マーカーで線をつけます

グラインダーを使い、線に沿って切り取ります。

 

※型紙はダウンロードできます(後述)。

※鉄板は2.3ミリ厚一般鋼です。中古鋼材でも、切れ端でもかまいません。

※グラインダーで切るため、囲み線を直線にしています。

 

鉄板を切断するには、真ん中の切断ディスクを使います。

 

切り取った鉄板の上に、型紙をのせ、何カ所かにマスキングテープを貼ります

仮留めなのでちょこっと付けるだけです。

 

ボール盤を使い、型紙のセンター印(十字)に合わせて細穴を付けます

ドリルはΦ1.5mm。

鉄板の表面に浅いくぼみができればよく、貫通させる必要はありません。

 

ドリルでマークしたのは、全部で13カ所(1枚あたり)です。

 

※これらは、ポンチで行ってもかまいません。

 

マークのうち両端の2カ所には、ドリルを使って貫通させます。

ドリルはΦ1.5ミリです。

 

鉄板に型紙を合わせ置き、貫通した穴2つに画鋲をさして固定します。

型紙の周囲にそって油性マーカーで線を付けます

 

鉄板の裏側にも同様に、型紙を使って線をつけます

 

グラインダーを使い、切断ディスクで周囲を直線的に切り取ります

 

グラインダーを使い、切削ディスクで周囲を削り取ります

バリが出ますので、研磨ディスクで滑らかにします

 

ここで使ったのは、左側の切削ディスクと右側の研磨ディスクです。

 

ボール盤を使い、穴を開けます

ドリルはホールソータイプのものをお使いください。

 

※M20の穴は重なり合うため、ホールソーでなければこのように穴開けをすることができません。

 

棒やすりを使い、穴の中の尖りを削り取ります

 

※力が要りますので、バイス(万力)で固定して行うとよいでしょう。

 

折り目のマークを目処にして、バイス(万力)でしっかり挟みます。

折りは、中心に近いほうのマークから行います。

 

そして、両方の掌(てのひら)を当て、体重をかけて鉄板を曲げます

 

曲げる角度は30°です。

分度器を使って角度を測りながら曲げてください。

 

折り目をすべて30°で曲げれば背板が完成します

フトコロの深さが11mm~12mmになっているか確認してみてください。

 

※滑車の幅は21ミリです。

※フトコロ深さが11mm以下だとシーブの回転に抵抗ができ、12mm以上だと隙間の大きい滑車になりますのでご注意ください。

 

部品を揃えて組み立てます

 

※ナットは3種(薄手)を使いましたが、1種や2種をお使いの場合は六角ボルトの長さをご調整ください。

 

ナット2つを締め合わせて外れないようにすれば、完成です。

両側のベケットが弱い力で押し合い(こすれあう感じ)、シーブが抵抗なく回るならOKです。

 

実用性ですが、使用強度は500kgf(5000N)程度とお考えください。

 

 

なおこの状態では錆がきます。

とくに屋外で使用する場合は、塗装してください

 

以上、簡単に作れ、しかも使い勝手のよい滑車でした。

鉄板を使ったDIYとしても手を付けやすい作品ですよ。

 

 

自分は仕事柄、数多く使いますので作りだめしています。

 

 


必要な部材

  • 鉄板 2.3ミリ厚 (材質は一般鋼。黒皮・磨きいずれもかまいません。中古鋼材でも問題なし)
  • シーブ(滑車) Φ75ミリ 幅21ミリ (アマゾンなどでHHH製のものが購入できます)
  • 六角ボルト M12 長さ40ミリ
  • 六角ナット M12 三種 ✕2個

 

必要な工具・文具

  • ボール盤
  • ドリルビット Φ1.5ミリ、Φ12ミリ、Φ20ミリ(ホールソー)・・・「鉄工用」をお使いください。
  • グラインダー
  • 切断ディスク(厚さ1ミリが便利)、切削ディスク、研磨ディスク
  • バイス(万力)
  • 棒ヤスリ

(以下文具)

  • マスキングテープ
  • 油性マーカー
  • 画鋲
  • 分度器

 

型紙ダウンロード

ダウンロード
簡単に作れて使い勝手のよい滑車の型紙
自由にお使いください。
滑車20191107_A4印刷用.pptx
Microsoft Power Point プレゼンテーション 39.7 KB

軽架線のガイド

 

ロープを使った運搬作業に軽架線を使ってみませんか。

 

動力1つで荷を浮かせて運搬する「軽架線」は、道のない傾斜地・山林で役立ちます。

軽架線の設置方法について図解でやさしく説明しています。どうぞダウンロードしてお使いください。