【トピックス】法面工事、地質調査、ダム等インフラのメンテナンスにおいて行われている資機材の人肩運搬は、架線式の運搬に置き換えることができます。
【トピックス】架線ガイド冊子(第4版)を発行いたしました。2025年6月
シンプル架線は林業架線から生まれた、ロープを使って空中運搬する方法です。寄り付きや搬入のための作業道の造成を必要としないため、環境へのダメージが少ない運搬方法です。ポータブルウインチなどの小さな動力で実施できます。
資機材の準備~設置~運転操作の流れを写真とイラストで分かりやすく説明しています
12月6日(土)11:00集合~15:00解散。場所は「みのかも健康の森」(岐阜県美濃加茂市)。定員は5名さま。
県外の方も大歓迎。ベンチを作りますので、ぜひ車でお越しになって作品を車にのせてお持ち帰りください。
立介ユーザー様は3,000円の割引をいたします。
参加ご希望はリンク先のフォームまたはsup@morinokikai.com宛てにお送りください。
【製品データベース】全国各社の製品情報が盛りだくさん。森の機械の製品は「森の機械」で検索
場所は「みのかも健康の森」(岐阜県美濃加茂市)。定員は5名さま。
県外の方も大歓迎。ベンチを作りますので、ぜひ車でお越しになって作品を車にのせてお持ち帰りください。
立介ユーザー様は3,000円の割引をいたします。
参加ご希望はリンク先のフォームまたはsup@morinokikai.com宛てにお送りください。
CSPI-EXPO2025 国際建設測量展@幕張メッセにて行われたインタビューの切り抜きです。ご紹介内容はシンプル架線です。インタビューは展示会主催者が実施し、森の機械の広瀬幸泰が承りました。
(ブログ記事)山林の斜面など、道が通っていない所の運搬をこれまで諦めていた方へのご提案です。木は運搬の障害にもなりますが、支柱として使えば架線式の運搬を可能にしてくれます。 ここでは一番簡単に始められるシンプル架線の索張りイメージをお伝えするため、ロープ(写真では白色)を試し張りしました。