シンプル架線に関連する特別教育は以下のとおりです。
全てを取得する必要があるわけはありません。以下の詳細を読んでいずれかを取得ください。
------ 詳細 -------
● 玉掛け(特別教育)
(荷物の種類に指定はなく)吊り上げ荷重が1t未満の荷物を扱う玉掛け作業に必要となります。
主に土木業務など資機材を運搬する場合が想定されますが、荷物の種類に指定はありませんので、樹木を運ぶこともできます。樹木に限らず様々なものを運ぶお仕事をされる方は、玉掛けを取得しておくと便利です。
なお「玉掛け技能講習(吊り上げ荷重1t以上)」を取得している方は、新たにこの玉掛け特別教育(1t未満)を取得する必要はありません。
● 機械集材装置(特別教育)/ 簡易架線集材装置(特別教育)
樹木(原木や薪炭材など)を荷として、
が各々必要です。この2つの違いについては「樹木運搬」ページをごらん下さい。
● クレーン運転(索道含む)(特別教育) → 制度上は不要
(荷物の種類に指定はなく)吊り上げ荷重が0.5t以上~5トン未満の空中運搬を行う場合に必要です。
この特別教育は「0.5t以上」という下限が設けられていることにご留意ください。したがって、荷重が100kg以下となるブレーキ付き搬器HANAKO A2を使用するシンプル架線の運転においては、制度上はこの特別教育を必要としません。もちろん取得されていることが安全上望ましいです。
【年末年始休暇のお知らせ】本年12月28日(土)~2025年1月5日(日)は店頭営業をお休みいたします。勝手ながらこの間のご連絡はメールにてお願い申し上げます。ネットショップは通常営業を行っております。