土木業・造園業・特殊伐採業の方へ

・危険木・風倒木の除去

・伐り捨て間伐材の除去

・沢整備(崩落材の除去)

・沢越えの資材運搬 に

 

 

林産業の方へ

・キノコ原木の運搬

・薪炭・バイオマスの運搬

・苗木の運搬

・竹の運搬

・林産物の運搬 に

 

資料ダウンロード 

【リーフレット】搬器 HANAKO A2

【ガイド冊子】里山整備のための架線の運搬

 

 


特長

下りを安全に・重力を味方に 

オールラウンダーの搬器

 

※軽架線とは動力1つで運用される架線方式です。HANAKO A2は軽架線用の搬器です

 

 


使用場面

 

立木があれば道なき場所で

重機・車両の寄付きの悪い場所で使えます。転落のリスクや保護物件への接触リスクを抑止し、経路を定めて運ぶことができます

悪条件で力を発揮

  • 道を作ることが難しい。地形・地質条件から道を広げられない
  • 大型重機(クレーン、林業機械)が寄り付けない
  • 大きな機材を入れることが新たなリスクを呼ぶ懸念がある
  • 人工物(建物など)や障害物(既存木など)に接触する危険がある

などの悪条件においてHANAKOが活躍します。

 

お客様が想定される条件での適用可能性についてご相談を承ります

 


装備性

軽装備に始められます

架線としては最もシンプルな構成=軽架線の構成で始められるため、身近な運搬手段として使えます。装備の全てを軽車両(軽トラック)に積載でき、一つ一つを手運びできるのもメリット

 

単純構成のまま利便性アップ

HANAKOは固定索をつかむ機械式ブレーキを内蔵し、荷の⾼さでブレーキON/OFFが⾃動スイッチする原理により、1つの動⼒と1本の動索で荷の昇降と移動を可能にしました。こうして架線の構成を複雑にすることなく利便性を高めました

 

短時間で設置撤去/習得早く

操作はマニュアル(人手)中心のため、量をこなす現場には不向きですが、少量であれば設置・撤去時間を短縮し、トータルで経済性メリットを得られれます。そして「1日でできる仕事」が増えます。また傾斜によらず操作が同じで習得が早いため、様々な地形条件に即応することも、オペレーターの柔軟な配置・交代も可能になります

  

装備(架線の全体システムや構成する資機材)についてご相談を承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

「周辺市機材おすすめ」ページはこちら

 

 


YouTube 動画

横取り〜空中運搬〜トラック積載

 


空中運搬〜トラック積載

 


下げ荷(谷側方向への運搬)

 


上げ荷(山側方向への運搬)

 



仕様

  本体 専用クリップ
 サイズ 570mm × 380mm × 130mm 180mm × 180mm × 55mm

質量

※1

本体:8.5kg

総質量:10.5kg

1.4kg
 材質

構造:ジュラルミン

機構:ステンレス、炭素鋼

使用荷重

※2

2000N

最大荷質量:端上げ地引き200kg/空中運搬100kg

傾斜条件
※3

−40度(下げ荷)〜+40度(上げ荷)

※1 本体質量はカバー、ブレーキ、専用クリップを除いた携帯時の質量。総質量は専用クリップを除いた質量

※2 使用荷重は、ロープの強度を踏まえ、「小さい方(安全な方)」でお使いください。端上げ運搬は荷質量の約半分が荷重になると想定しています。傾斜角や倍力数によって最大荷質量が変わることがありますので目安としてお考えください

※3 傾斜角は固定索の角度(仰角)であり地山の角度ではありません。水平運搬(傾斜角0度)にも対応します

標準装備された機構

ブレーキ機構 本製品のみに採用された特許技術(取得済み)です
  • 荷重を使って固定索を掴んでブレーキ力を発生させ、荷の高さ(厳密には専用クリップの相対位置)によってブレーキのオン・オフを切り替えます
  • このブレーキの働きにより1つの動力で荷の横取り・昇降・移動の運動を果たします。下げ荷時においては荷の滑落を制止します
  • 繊維ロープ・ワイヤーロープのいずれの固定索にもブレーキの交換によって対応可能
倍力機構
  • 本体側の定滑車と専用クリップ側の動滑車の間で動索ロープを往復させて、1~3倍力に対応
  • 配線方法は使い方のページで説明

NETIS登録されています

【建設・土木業関係の方へ】

搬器HANAKO A2の技術はNETIS(国土交通省の新技術情報提供システム)に「ブレーキ付き架線式搬器」として登録認可されています。登録番号はCB-220024-Aです。 

▶簡易ケーブルクレーン(従来技術)と比較した経済性評価(81%コストダウン効果など)はこちらで確認いただけます


専用クリップ

HANAKO A2に標準装備

 

  • ジュラルミン(アルミ合金)製1.4kg。使用荷重200kgf(2000N)
  • 動滑車を1つ内蔵し3倍力までに対応
  • Φ10ミリまでの繊維ロープに対応し、巻き付けて固定
  • 両面に手穴付き(荷掛け荷外しの際の手引き用)
  • マグネットキャッチ付き(空搬器移動時の本体への接合用)

専用クリップの使い方については「使い方>設置の流れ」をごらんください


ブレーキのバリエーション

固定索の繊維ロープ/ワイヤーロープの各々にあわせてラインナップしています。本体ご購入時にブレーキが1個付きますのでお客様の固定索に合わせてお選びください。

【交換式】2種類以上の固定索でご使用される場合は、本体はそのままで、ブレーキの交換により対応できます。2個め(以上)のブレーキは別売にて提供しています。本体ご購入時もしくは後日ご注文ください

 

 

▶ 繊維ロープ用ブレーキ

ロープ径(実寸)に対応したサイズを選択ください

 

サイズ 型番 ロープの実寸径
サイズ10 FB10 9~10.0
サイズ12 FB12 10~12.0
サイズ14 FB14 12~14.0
サイズ16 FB16 14~16.0

  • ロープの実寸径(単位はミリ)の範囲にあったサイズのブレーキをお使いください。サイズによってブレーキ面のR(曲率)が異なるため、サイズを超えた固定索はお使いになれません。サイズを下回る固定索を使った場合はブレーキ力が発揮されない場合があります。
  • 繊維ロープはベンダー様によって実寸径と公称径が異なることがありますので、お手元にて実寸径を確認いただくのが確実です。これから手配される場合は、弊社にて実寸径を確認できているベンダー(商品)をご案内しますのでご相談ください 

材質:ステンレス
 
別売価格:66,000円(税別、送料込み、全サイズ共通) 

▶ ワイヤーロープ用ブレーキ

ロープ径によらず1種類のみです。下記のケーシングとシューの組合せで提供されます

 

ケーシング部(型番 AWBC)

  • ワイヤーロープ径Φ6~12mmに対応
  • 材質:ステンレス

シュー(型番 AWB100) 12個

  • シューは消耗品です。ブレーキ面が平ら(Rなし)のためロープ径に関係なく使えます
  • 1個につきブレーキ面が2面使用可能
  • 上下のケーシングに共通で使用可能
  • 材質:一般鋼(軟鉄)

追加のシューを別途購入できます(消耗品ページでご案内)

 

別売価格:66,000円(税別、送料込み、ケーシング1個とシュー12個のセット)

追加のシューを別途購入できます。価格はこちら→消耗品ページ


使用可能なロープ

お客様側にてご用意ください。

架線として固定索1本と動索1本の他、空搬器移動用ロープ1本が必要になります。

 

 

固定索

繊維ロープ ○ 径Φ9~Φ16mm

HMPE、ダイニーマなど強度があり伸びにくい材質のものをお使いください。

一般のスタティックロープ(ナイロン芯など)は荷重がかかると伸びて垂下する(地上高がとれなくなる)ことがありますのでお勧めしていません

 

▶取扱商品:MainLine4814(径Φ14mm)
→繊維ロープ用ブレーキ【サイズ14】に適合

ワイヤーロープ ○ 径Φ6~Φ12mm 構成・より方に指定はありません

動索

繊維ロープ ○ 径Φ10mm以下 柔軟なロープをお使いください
ワイヤーロープ × 使用不可

空搬器移動用ロープ

手引きして使います。軽くて握りやすい繊維ロープを推奨。強度は要求されません

※ 固定索には、中央部(元柱と先柱の中点)に荷が来たとき、揺れによる衝撃荷重も含め荷重の10倍以上の張力がかかることを目安に十分な破断荷重(切れにくさ)と伸びにくさを備えたロープをお選びください。ロープの破断荷重や伸びにくさはロープメーカーにご確認下さい

 

(用語) 

固定索:元柱と先柱をつなぎ、レールのように搬器を支持するロープ。主索、本線、親線と呼ぶこともあります

動索:動力から搬器を介して荷につながれ、動力を伝えるロープ。作業索、リフティングラインと呼ぶこともあります


動力

お客様側にてご用意ください。

エンジンウインチ(ポータブルウインチ)など、動索として繊維ロープを使えるものが1台必要になります。

 

 

 

【エンジンウインチ以外の動力をお持ちの方へ】

従来型の集材機、ウインチ付き林内作業車、ウインチ付きバックホーなども、Φ10ミリ以下の繊維ロープを巻き付けたものであれば使用いただけます。動力によってHANAKOの動作の仕方が変わることはありません。ただしいずれもエンジンウインチに比べて力も速度も大きくなりますので安全に気をつけて操作してください

 


セット内容

 製品名 HANAKO A2(ハナコ エーツー)
型番 HNA2
セット内容

○本体1個 + ○専用クリップ1個 + ○次のいずれかのブレーキ1個 -- 繊維ロープ用【サイズ10】/繊維ロープ用【サイズ12】/繊維ロープ用【サイズ14】/繊維ロープ用【サイズ16】/ワイヤーロープ用(ケーシング+シュー×12個)

定価 520,000円(税別、送料込み)
オプション 追加ブレーキごとに66,000円(税別、送料込み)
備考 ・本体の保証期間:ご購入から2年間
・導入サポートは任意(サポートページにてご案内
  • 架線用搬器 HANAKO A2は森の機械株式会社が製造・販売しています。
  • 架線の構成に必要なロープや動力などの周辺資機材は弊社は販売していませんが、これから手配される場合は遠慮なくご相談ください。なお推奨商品のベンダーはこちら→周辺資機材おすすめ
  • ワイヤーロープ用ブレーキの消耗品「シュー」は追加購入いただけます。価格はこちら→消耗品ページ

お見積り

ダウンロード
【PDF版】用紙に記入して依頼したい方はこちら
HANAKO_A2見積依頼フォーム202303.pdf
PDFファイル 310.5 KB

【Web版】お客様の記入内容は、お問合せ専用アドレス sup@morinokikai.com 宛てに届きます。一両日以内にお見積回答をお客様メールアドレス宛てにお送りします。弊社からの回答が届かない場合はお手数ですが☎0575-30-8129までご連絡お願い申し上げます。

 

 * は入力必須。法人様・個人様共通フォームです

メモ: * は入力必須項目です

 


ご購入手続き

【お見積】

 

【納期】

  • お見積のお問合せいただいた際に、納期の目安をお知らせいたします。納期の目安はお見積書に記載されます
  • ご発注確定後に納期が確定となります。ご発注のタイミングによってはお見積もり時点から納期が変わることがあります

 

【お支払い】

  • お客様から発注確認書(注文書)を受領しましたら請求書を発行いたします
  • 銀行振込にて、出荷日前日までに弊社指定口座(PayPay銀行 普通口座)にお振り込みください
  • ご入金が出荷日より遅れるときは、ご入金確認後の出荷となります

 

【弊社が提出する伝票類 一覧】

  1. お見積書・兼発注確認書(PDFをメール添付、ご希望によりFAX・郵送)
    →ご発注いただける場合は発注確認書(注文書)としてお使いいただけます
  2. ご請求書(PDFをメール添付、ご希望によりFAX・郵送)
  3. 納品書(出荷時に商品に同梱)

※お客様フォームにも応じます

※領収書は銀行口座により照合いただけますので省略しています。お客様のご希望があれば提出(出荷時に商品に同梱)いたします

 

 

【追加のブレーキや消耗品のご購入】

  • 固定索ロープのタイプ・サイズに合わせたブレーキを別売にてご購入いただけます
  • ワイヤーロープ用ブレーキに使用するシュー(消耗品)の追加購入いただけます

 

【導入サポートは任意】

 

  【特典】

HANAKO収納用に折りたたみ式コンテナを進呈(在庫品限りとなります)いたします。

 

折りたたみ式コンテナ(岐阜プラスチック工業製・HANAKOロゴシール付き)

HANAKOの収納・持ち運びにお使いください

 

※特典は時期によって変わります


関連資料

前へ<    >次(使い方)へ