シンプル架線の技術解説を動画にしました
架線とロープ · 2024/05/29
シンプル架線 技術解説「索張りのツボと操作 全4編」を動画化してYouTubeに公開しました。構成は、 第1編「固定索」/第2編「支柱」/第3編「索張りの手順」/第4編「運転操作」。目次を付けていますので気になるところからご覧ください。 ▶シンプル架線は重機やドローンが寄り付けない場所で経路を定めた運搬を実現します
展示会ご報告
架線とロープ · 2024/05/27
先日(2024/5/22-24)、CSPI-EXPO(建設・測量生産性向上展@幕張メッセ)に出展いたしました。展示品はHANAKO A2(シンプル架線用のブレーキ付き搬器)でした。 弊社のブースにお立寄りいただいた方には、この場をお借りして重ねて御礼申し上げます。 会期中、展示会企画者から取材を受けました。この写真はそのときの様子です。この内容は後日公開されるようですのでどうぞご期待ください。

支柱の耐力をモーメントで評価する
架線とロープ · 2024/04/21
固定索などのロープから引っ張られた支柱が倒れないか?耐えられるか? シンプル架線を安全に設置いただくことを狙いに、大きな力が働く「支柱」に必要な耐力について解説します。 支柱に働く力はトン・mなどの[モーメントの単位]で表されます。 しかし天然の木にはこれに相当する仕様表示がありません。したがって木の直径や取付高さなどの姿から、モーメントを推定するのが現実的です
道の無い山林はシンプル架線で運ぼう
架線とロープ · 2024/02/05
山林の斜面など、道が通っていない所の運搬をこれまで諦めていた方に、ご提案があります。山林には車両が近づけない場所がたくさんあります。しかし幸い木が生えています。木は運搬の障害にもなりますが、支柱として使えば架線式の運搬を可能にしてくれます。 架線のなかでも一番簡単に始められるのがシンプル架線です。ここではシンプル架線の索張りイメージをお伝えするため、ロープ(写真では白色)を試し張りしました。

1メートルの丸太からミニテーブルを作ろう
チェーンソー木工 · 2024/02/01
今回は、スギの丸太からミニテーブルを作ります。アウトドア、屋外活動のためのちょっとした置き場所としていかがでしょうか。鉢植えやとれたて野菜、バーベキュー食材など、ミニテーブルの用途はさまざまです。 今回作るミニテーブルは100%無垢材です。既製品が持たない、自然な風合いがその場所に馴染んでくれるでしょう。 所要時間はチェーンソーと木工用の工具を使って2時間ほどです。制作過程と使用した道具をご紹介します
現代版の一木造り~作品3点~
チェーンソー木工 · 2023/12/22
チェーンソー木工は現代版の一木造り(いちぼくづくり)の楽しみ方になるかもしれない、と期待をもちつつ、いわゆる木工という世界での位置づけを感じておきたく、「チェーンソー木工+木工」のトータルな作品作りを経験してみました。 ということでここではスギの一木造りの作品3点ご紹介します。平安時代ぐらいまでの木彫り作品はだいたい一木造り(いちぼくづくり)と言われています。ちなみに反対語は寄せ木造り(よせぎづくり)といいます。現在目にするものはほぼ寄せ木造りです。

熊本の展示会紀行
他・未分類 · 2023/12/08
熊本の展示会紀行。機材搬入のため前日20日に社用車で熊本入り。立ち寄り先も含め、時系列にならべ、備忘録として投稿いたしました。YouTube、X(Twitter)に投稿したものを含め、こちらにまとめました
丸太1本から超頑丈なハシゴ2脚
チェーンソー木工 · 2023/11/05
県外の古くからの友人から「チェーンソー木工は面白そうだ」と伝えられて気が弾み、梯子作りをやってみました。チェーンソー木工はチェーンソーアート(チェーンソーカービング)のように高度なチェーンソー技術は要求されません。また木工が極める繊細な技術も要求されません。尖るほどの技術はまだなくてもただ「役に立つものを作りたい」「できれば手っ取り早く作りたい」モノづくり好きの人にはぴったりです。始まりはそんなものです。チェーンソー木工の輪はこれから広がります。

アイスプライスの作り方 どアップ写真解説
架線とロープ · 2023/09/29
どアップの写真で解説!(PDF資料ダウンロード) アイスプライスとはロープの先端をアイに加工することをいいます。一度は憶えたという方でも、久しぶりにやろうとするとなかなか思い出せないもの。アップの写真で分かりやすく解説しています。ぜひ備忘録としてご参考ください。
作業道の補修
他・未分類 · 2023/09/18
先月のお盆の時期(2023/8/15)に上陸した台風7号が試験林の山が被災しました。この影響で試験林に至る作業道がところどころ壊れましたので、2018年から5年ぶりとなる補修を行いました。

さらに表示する