チェーンソー木工

丸太1本から超頑丈なハシゴ2脚
チェーンソー木工 · 2023/11/05
県外の古くからの友人から「チェーンソー木工は面白そうだ」と伝えられて気が弾み、梯子作りをやってみました。チェーンソー木工はチェーンソーアート(チェーンソーカービング)のように高度なチェーンソー技術は要求されません。また木工が極める繊細な技術も要求されません。尖るほどの技術はまだなくてもただ「役に立つものを作りたい」「できれば手っ取り早く作りたい」モノづくり好きの人にはぴったりです。始まりはそんなものです。チェーンソー木工の輪はこれから広がります。
丸太で飾り台を作る
チェーンソー木工 · 2023/06/20
丸太から飾り台を作り、苔玉(こけだま)を展示してみました。いい感じだと思いませんか? チェーンソーで仕上げた面は荒削りですが、自然な木肌が植物には合っているように思われます。 この台は、飾り台としてだけでなく、ステップ(踏み台)や長椅子(ベンチ)としてもお使いいただけます。山に切り捨てられた間伐材を材料にできる上、用途はさまざま。道端、土場端にちょうどいいアクセントになります。30分ぐらいで簡単にできますので、アウトドアが好きな方やチェーンソーをお使いの方におすすめ

立体文字を丸太からつくる
チェーンソー木工 · 2022/08/22
立体文字の看板や道案内を丸太から作ってみませんか。【必要な道具を公開します】チェーンソーを使う方ならどなたでも簡単に。 立体文字はチェーンソーアート(チェーンソーカービング、丸太の彫刻)ほど難しくありません。アルファベットなど簡単な字画の文字を選ぶことがポイントで、初めての方もすぐにマスターできます。 木の厚みが生きてしっかり重厚感が出るため、よく目立つ看板を作れますよ。
丸太バイス「立介」の使い方ご紹介
チェーンソー木工 · 2020/09/08
丸太バイス「立介~たちすけ」の様々な使い方をご紹介します。スウェーデントーチの作成、チェンソーアート、チェンソーの練習、丸太ベンチや丸太橋の作成など。 チェンソーによる様々な加工、製材を安全に介助しますので、野外活動でチェンソーをお使いの方にお勧めしています。