チェーンソー木工教室を開きます
チェーンソー木工 · 2025/09/10
このたび弊社主催にて、チェーンソー木工教室を開催することとなりました。 開催日は12月6日(土)、場所は、「みのかも健康の森」(岐阜県美濃加茂市)です。 みのかも健康の森は草木あふれる自然公園で、屋外施設の一角をお借りしチェーンソー木工のイベントを開かせていただくこととなりました。 定員は5名さま。たっぷりスペースを開けて安全に行いたいと思います。 県外の方も大歓迎です。ベンチを作りますので、ぜひ車でお越しになって作品を車にのせてお持ち帰りください。
倍力を使って木を倒す
架線とロープ · 2025/07/13
確実に方向を決めて木を倒したいときは、ロープで倍力のしくみを使って倒します。ちょっと手数が増えますが、安全かつ確実な方法です。4倍力と2倍力の実際の牽引力のかかり方も解説します。

シンプル架線ガイドを刷新しました
架線とロープ · 2025/06/26
「シンプル架線ガイド」を刷新し、第4版を発行しました。シンプル架線は林業発の架線技術として、昨今は土木業界など他業界に需要が広がってきています。それにしたがい、用語も再チェックしできるだけ多くの方にとって親しみやすい表現になるよう努めました。それでも足りない部分は今後の課題といたしますので、忌憚なくご意見くだされば幸いです。
試験林を少し登ったところの綺麗どころ
他・未分類 · 2025/04/06
ヒノキの人工林を抜けて尾根に出ると、高木は自生したマツ、ソヨゴ、ヤマザクラ、カエデ、コナラ、クリ、タカノツメ、コシアブラに入れ替わります。 ▶これから新緑が次々と芽生え、見上げた空に柔らかな緑が混じり、一年で一番美しい季節に。

倒木は谷に向かって倒れ、谷を塞ぐ
架線とロープ · 2025/04/01
あなたは道の無い山に入るとき、尾根から入りますか? 谷筋から入りますか? 地形的には谷筋から入るほうが入りやすいと思うのですが、今回のブログは谷筋を塞ぐ倒木の問題です。
【予告】第7回 国際 建設・測量展(CSPI)に出展します
架線とロープ · 2025/03/16
今回(第7回)は4日間です。+1日増えました。 これまでの会期に加え、土曜日まで延長したのは、海外からの来場者が大きく増えたこと、そして休日を希望する来場者の期待に応えてのことだそうです。 国際色豊かな展示会になりそうです。

安全な索張りの考え方
架線とロープ · 2025/02/27
空中運搬を行う場合の安全な索張りの考え方について技術資料を公開しました。キーワード︓最⼤張⼒、転倒モーメント、破断荷重、安全係数 シンプル架線(軽架線)⽅式を例⽰して説明しています。
もやい結びのしかた【第2版】
架線とロープ · 2024/12/17
「もやい結びのしかた」をより分かりやすく刷新しました。これから憶える方、以前に憶えたけど忘れてしまった方も、この解説をみたら一発でつかめますので、どうぞごらん下さい。

作業道に丸太の水切りを設置する
チェーンソー木工 · 2024/11/25
作業道に丸太の水切りを設置する方法を紹介します。水切りとは路面を流れる水を排水し、路面の崩壊を防ぐ対策です。 埋めた丸太はイノシシがめくり上げないよう、ペグを使って地面に固定しています。その関係で、丸太は深く埋めていません。岩が出るところでは有効な方法かと思われます。
シンプル架線ガイドを発行しました
架線とロープ · 2024/08/30
重機・ドローンが入れない斜面・谷の運搬技術「シンプル架線ガイド」を発行しました。 架線の中で最も単純かつ便利な「シンプル架線」について解説した技術資料です。 資機材準備~設置~運転操作について分かりやすく写真とイラスト豊富に説明しています。 土木業、電設工事業、造園業、特殊伐採業、林産業、農業が主な対象です。 架線による運搬方式が山仕事において意外に便利で、コスパのよい方法であることを知っていただけると思います。

さらに表示する